
こんにちは、ましお.です。
今回は糖質ついて書いていければと思います。
糖質について
最近何かと悪者にされがちな糖質ですが、摂らなすぎるとそれはそれで問題です。
そもそも糖質は炭水化物の一種で、エネルギー源となるものです。
不足していると、疲労感や集中力の低下に繋がります。エネルギー源になっているのでそれはそうかといったところでしょうか。
逆に糖質を摂取しすぎると、肥満や糖尿病などの生活習慣病になるリスクを高めます。糖尿病は”糖”の文字が入っていてわかりやすいですね。
糖質はもともと依存性の高く、”マイルドドラッグ”などと言われることもあるくらいです。
古代の人類にとって、エネルギー不足は死活問題だったため、身体が常に糖質(エネルギー)を欲するようにできていたなんて話もあります。
僕も糖質を減らしたところしばらくは甘いものが欲しくなる期間がありました。糖質依存で甘いものが欲しいのかエネルギー不足で糖質が欲しいのかは自分で見極める必要がありそうです。
エネルギーになる栄養素は糖質の他に脂質があります。脂質に比べ糖質は口の中から消化酵素によって分解が始まるので即効性の高いエネルギー源となります。疲れた時に甘いものが欲しくなることにはこのあたりのメカニズムが関係していそうですね。
糖質は身体への吸収が早いことから、ジュースなどの液体で摂ることによって吸収量と吸収スピードが上がってよくないと主張する情報もありました。そこまで多く見受けられる情報ではありませんが、個人的には液体が固形より吸収が早くなるという主張には妥当性があるように思います。
糖質以外の食材についてもまとめた記事を書きました。

僕の場合
僕自身、糖質についてはそこまで注意しているわけではなく、飲み物で糖質を取らないようにしているくらいです。
ただ、コカコーラが好きなので稀に飲むようにしています。甘い飲み物はそれくらいですね。コーヒーにガムシロップなどを入れることもないです。
ご飯、パンは3食食べてますし、間食も適度にしているので痩せるということはないですね。
以前は80kg程あった僕の体重も間食を無くすことと丼ものやラーメンなどの一皿料理をやめて定食などのランチにすることで62kgまで落ちました。忙しかったり、たくさん歩いたりしていた時期でもあるので、一概には言えませんが、間食の影響が大きいような気がしました。
最近は65kg程になったので174cmの身長に対してちょうどいいくらいかなと思っています。
糖質制限といえば最近たまたま炊飯器を買い替えたところ、糖質カット用のパーツがついてきたので試してみました。味気?がほとんどなくなり、おかずがかなりしょっぱく感じました。
以来、糖質カットパーツはお蔵入りになってしまいましたが、お米の甘さをしっかりと認識できたいい体験となりました。
摂り方考えよう、砂糖
- 糖質はエネルギー。
- 不足して疲労。
- 摂りすぎて糖尿病。
- 液体糖質は吸収早め。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です。
- 東京住みです。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 食事を見直して体質改善しました。