
こんにちは、ましお.です。
今回はコーヒーについて書いていければと思います。
コーヒーの健康効果
コーヒーは健康的という意見が多く見受けられますが、気になるのはカフェイン。
特にカフェインには中毒性があると言われ、摂りすぎると不眠などの悪影響があります。
カフェインは胃酸の分泌を促す作用があり、空腹時に摂ると胃酸が出すぎてしまい腹痛の原因になることもあるのだとか。
仕事柄、コーヒーを飲むことが多いうえ、そんなに胃腸の強くない僕はだいぶ気になるところです。
外出先で時間をつぶせる場所の代表格はカフェですが、胃の調子が悪い時はコーヒーを飲みたくないのですが、カフェではなかなかカフェインレスメニューが出てこず困った経験があります。
最近は胃腸の調子が悪くなることがほとんど無くなっているので意識していませんが、カフェインレスメニューのラインアップも増えているのでしょうか。
ホット麦茶 ¥300-
こんなメニューがあったら良いですね。
コーヒーの健康効果の良い面としては、眠気覚ましや、二日酔い解消効果があります。
僕は車を運転している時に眠気覚ましとして飲んだり、営業職なのでアポイントまで時間があるときにカフェに入ったりします。
二日酔い解消効果はカフェインがもたらしてくれるのですが、僕の場合はコーヒーより紅茶を飲んでいることが多いですね。もともと朝は紅茶を飲んでいるので二日酔いの朝も例にもれず紅茶になっています。
そのほかの健康効果としては、糖尿病、がん、認知症の予防になるのだとか。
コーヒーはよく飲んでいるのでちゃんと予防になってくれていればいいなと思います。
身体に良い食材・悪い食材についてまとめた記事も書きました。よろしければお立ち寄りください。

僕の場合
コーヒーは車の運転をしている時や、仕事でアポイントまでの時間があるときにしょっちゅう飲みます。
極力ホットを飲むようにしていますが、これからの季節は難しいかもしれません。
ホットを飲むようにしている理由としては、時間をかけて飲むことが出来ることが一つ目の理由です。
もう一つは、コーヒーは歴史的に海外で飲まれてきた飲み物です。そして海外ではアイスコーヒーは一般的ではなかったようです。気温の高い国でもホットコーヒーを飲んでいることを知った時には日本はなんでもキンッキンッに冷やしすぎかなと思いました。
そのうち海外の飲食文化にも触れてみたいです。
飲むコーヒーの温度については特に健康本の類を読んでも言及されているようなものは見当たりませんでした。
勝手にホットの方が身体に良さそうなイメージがあるだけなのでお好みでいいのかなと思っています。飲みたくない温度で飲む方がストレスですね。
インスタントコーヒーや缶コーヒーはほとんど飲みません。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、家で過ごす時間が増えました。
家でもコーヒーを飲んでいましたが、その際には豆から挽いていました。
豆を挽いて飲むことが増えてしまった影響で、インスタントコーヒーや缶コーヒーは味的に飲めなくなってしましました。
インスタントコーヒーや缶コーヒーは添加物などを多く含むと言われるので
飲まなくても。ま、いいか。くらいですね。
コーヒーと言えばですが、我が家には引っ越しの際に知人から頂いたコーヒーの木がいます。
風水的に気持ちを落ち好かせる効果があるようで精神的に良い影響をもたらしてくれているようにも思います。
親(コーヒーの木)子(コーヒー豆)揃って良い影響をくださっている模様です。
飲み過ぎなければ良い、コーヒー
- コーヒーはカフェインをメインに身体に良い影響がいっぱい。
- 飲み過ぎにだけ注意。
- コーヒーの木も観葉植物としておすすめ。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です。
- 東京住みです。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 食事を見直して体質改善しました。