やることが増えて来たのと同時に調子が良いので備忘録

こんにちは、ましお.です。

物事が上手くいっている気がするので記録です。

気の持ちようなのかもしれません。

ただ、失敗が続く時期や体調を崩しがちな時期はあるように思います。

調子の良い状態

良いと感じる部分です。

  • 失敗らしい失敗がない。
  • 適度にやることや目的がある。
  • 胃や腸が不具合を起こさない。
  • 落ち着いて行動や会話ができている。

注目しておきたいのは、

適度にやることや目的があることと、

胃や腸が不具合を起こさないところです。

やることや目的は最近動かないと発生しないものなのだと感じます。

このブログもそうです。

昨年の11月に日記を書き始めました。

くだらないことを毎日書くうちにだんだんと習慣になり、

やることになり、

少し上達し、

やりたいことになりました。

動くのがしんどいな、めんどくさいな、

と思っている時ほど体を動かしてみるのがいいのかもしれません。

胃や腸が不具合を起こさないのは個人的に重要視しています。

うまくいかない時や、

元気がない時。

胃がもたれます。

食欲がなくなります。

お腹が減らなくて不安になりました。

調子が良い状態になった理由を考察

病は気から。

という言葉があります。

僕もそう思います。

そして逆もあるように思います。

気持ちは体調から。

体調は食べるものから。

なので、

物事がうまくいかなかった12月と1月は出来るだけ力の湧きそうな食事を心がけました。

肉を食べたり、刺身を食べたり。

出来るだけたくさんの量を食べるようにしました。

その他、ビオフェルミンを毎日飲むようにしました。

2月は新しい仕事にチャレンジしてみることにしました。

ひとまず動いてみる。

すると、ぽつりぽつりとやる事が増えてきました。

季節のせいにはできませんが、

寒くて動くのが億劫になっていたのはまちがいありません。

うまくいかないときは何かサボってないかもチェックしたいです。

お皿は洗っていますか?

掃除機は毎週かけてますか?

靴は磨いてますか?

玄関は掃除しましたか?

↑ここまでが好転するまでにやったことでした。

↓ここからが書いていて思いついたことでした。

車は汚れてませんか?

自転車は砂埃にまみれてませんか?

自炊してますか?

またうまくいかなくなったら読み返したい記事にしました。

明日も寒いらしいですね。

お布団から出られないかもしれません。←言ってるそばから・・・

さて、寝ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA