こんにちは、ましお.です。
春になりました。
イチゴの季節です。
いちごといえば栃木です(言い過ぎでしょうか?)
暖かくなってきて体温調節がしにくい限りです。
車の中はいつでも快適ですね。
近くには道の駅まくらがの里こががあります。
以前訪問したので今回はみかもにお邪魔しました。

- お米・・・価格安い
- 味噌・・・見かけず
- 野菜・・・価格も普通
- 調味料・・・特になし
- 特徴・・・いちごがたくさん、物販多め
毎度、自分用のチェック項目です。
ドライブがてら道の駅で食材の買い出しをします。
道の駅では珍しい野菜に出会えます。
地域独特の調味料にも出会えます。
季節に応じた食材が並びます。
チェック項目は僕が次回も行きたいかどうか、
を判断する材料にできそうなのでまとめています。
今回はドライブがてら栃木に行くことにしました。
東京に隣接する関東圏は行きやすく、かなりの頻度で走っているので
北関東に足を伸ばすことにしました。
足ではなくタイヤ?そんなわけないな。
東京から車で栃木に行く場合、
栃木市、佐野市のあたりは2時間程度で到着できます。
群馬県を冒険するよりも近いように感じます。
長距離の運転をしすぎて感覚が麻痺しているかもしれません。
栃木からの帰り道は下道でのんびり帰りました。
休憩を何度も挟みましたが3〜4時間くらいでしょうか。
体力的にはやはり高速道路が楽ですね。
実は道の駅みかもは道の駅思川に行く途中に見つけた寄り道スポットでした。
せっかくなので立ち寄ることにしました。
直売コーナーに足を踏み入れるといちごの良い香りがします。
さすが栃木!
いちごの品種も凄まじい数です。
まったく覚えられません。
今回は納得の価格でスカイベリーを見つけたので、買って変えることにしました。
専門的なことはよくわかりませんが、
スカイベリーは近所のスーパーでもよく見かけます。
形が綺麗で粒が大きめなのが、他の品種と比べた感想です。
しかし、
高い。
綺麗な形をしているからなのか、他の品種よりも高価であることが多い気がします。
一度くらい食べてみたいなと思っていたので、
スカイベリーの産地、栃木でゲットしてきました。
家で食べてみたところ、やはり形や大きさが魅力です。
1粒での満足感があります。
甘さについては僕は他の品種の方が甘いように感じました。
いちごがメインの道の駅のようで、
野菜は種類が豊富と言うほどではなかったです。
季節柄もあるものと思います。
パッケージ品のお土産商品は苺と岩下の新生姜が強力でピンク一色です。
切り上げて目的の道の駅に行くことにしました。
それはまた次回。
さて、家に帰ります。