こんにちは。妻と暮らして10年、我が家では調理を担当してます。ましお.です。
今回は朝食について書いていければと思います。共働き夫婦生活の参考になればうれしいです。
朝食は必要かどうか
特にダイエットの観点から、朝食は抜いたほうが痩せる。朝食はしっかり食べたほうが太らない。様々な見解があり迷います。
僕は昔朝食を抜いていましたが太ってました。朝納豆1パックのみ食べていることもありましたが同じく太っていました。
現在は朝食を食べておりますがだいぶ痩せたと思います。(参考:80㎏→64kg)ただ痩せたのは朝食が主な原因ではないです。
そもそも80kg体重があった時には昼頃に起きる生活を送っていましたし、食べる量や飲酒量も今よりもかなり多かったです。
朝食を抜いたほうが良いとされるのは、午前中は活動量が多くないことやフランスのスリムな方々が朝はコーヒーしか飲まないことなどが要因として挙げられている情報が多いように感じます。
ダイエットの観点からは食べたら太る、食べなければ太らないというのがシンプルで分かりやすいですね。
朝食を食べない方が健康的という主張の根拠としては”古代の人類は起きてすぐに食べるものなんてないからご飯を探しに行く。だから人体は朝食を抜くようにプログラムされている”という内容を見かけることがありますがどうなんでしょうか。
朝食は食べたほうが良いとされるのは、午前中のエネルギー量が足りなくなってしまうことやお昼ご飯を食べる時に急激に血糖値を上げるのを防ぐことなどが要因として挙げられている情報が多いように感じます。
個人的には血糖値要因を重要視しています。これは朝食を食べないことで身体がエネルギーである糖質を欲する。そこへお昼ご飯の糖質が体に入ってくると不足していた分、急速に吸収するというものです。
血糖値が上がると糖尿病になるというのは”糖”の文字が入っていることからも分かりやすそうです。
甘いジュースの場合は液体である分、糖質が身体に吸収されるのが早いです。
僕は急な血糖値の上昇を防ぐために朝食は食べています。
そのため朝食は食べたほうが良いという意見を魅力的に書いているような気がしますのでご注意ください。
しばらく朝食を食べる生活を続けていますが特に太ったなどはないですね。体質もあるので参考程度です。
身体に良い食材・悪い食材についてまとめた記事も書きました。よろしければお立ち寄りください。

朝食なに食べる?
僕の朝ごはんは基本的に食パンです。
夏の時期は食パン1枚です。6枚切りです。ジャムつけて食べることが多いです。
冬は寒いのでカップスープも飲みます。平日、休日特に変化ありません。
妻は食パン食べていたり、果物系を食べていたり、食べなかったりと様々です。平日、休日共に起きる時間がだいぶ違うので各自で準備しています。パンに好きなものを乗せてトースターで焼くだけですからね。
以前はピザチーズを乗せて食べていたのですが、最近はジャムにしています。ピザチーズは消化しにくいようで、お昼ご飯の時におなかが減りません。
ジャムにしてからは午前中の活動量にもよりますが12時前くらいにおなかが減るのでちょうどいいように思います。
ジャムは特に身体に良いとかではなく単純に好きでつけています。
お出かけ先などで見かける特産物のジャムをしょっちゅう買ってます。今まで食べた中ではパッションフルーツのジャムが素晴らしくおいしかったです。ジャムに興味を持つきっかけになりました。
最近はなかなか気に入るジャムが手に入らず模索中です。
お昼ご飯についても記事を書きました。

注意、血糖値
- 朝食なしによる急な血糖値の上昇に注意。
- 朝食は各々準備。
- ジャムは楽しい。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です。
- 東京住みです。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 食事を見直して体質改善しました。