妻が帰ってきません・・・

こんにちは、ましお.です。

先日に引き続き、妻が3泊4日でお出かけするというので、僕は猫とお留守番することになりました。

僕は学生時代も社会人時代にも一人暮らしの経験がなく平日の仕事をこなしたうえで、家事と猫の世話をこなすのはいい経験になりました。

結論から言うと、かなり大変です。

今回はそんな3泊4日の奮闘記です。

ましお.
ましお.

今回は日記のような内容です。

ハウツー的な要素もありませんのでご留意ください。

一番大変なのは猫の世話でした。

我が家では猫の世話については、エサの量や飲み水の替え方、食器の洗い方やトイレの日課掃除について妻の決めたルールがあるのでそこを遵守するのがなかなか大変です。

案外時間も取られるので仕事前に朝の餌やりや飲み水の交換は自分のリズムが崩れます。

全てこなした1日目

この日から妻が出かけることになっていたため、朝の猫の世話は妻がやることになりました。

僕は通常通り仕事に出かけ、帰ってきてからが留守番本番です。

気合の自炊

この日は仕事が特別遅くなることもなく、19時半から20時頃自宅に到着しました。

一人でも自炊にしようと思い、ご飯を炊き、味噌汁を作りました。

ご飯も味噌汁も多めに作り、保存して翌日以降も食べる算段です。

一人分の食事を作るのは意外に大変で、量が多くなりがちです。

ご飯を炊くにしても、1合でお茶碗2杯分。ちょっと多めに盛り付けても1杯では収まりません。

味噌汁も、豆腐を入れる場合、半丁分1パックのものを使ったとしても多い。

そのため、翌日以降、ご飯は電子レンジで解凍すればOK、味噌汁はそのまま冷蔵庫に入れて温めればOKという状況にしようと思いました。

この日の僕の夕飯がこちら。

一日目のぼっちご飯

左下にこっそりいる梅干しは先日記事を更新した曽我の梅干です。昔ながらの味わいです。

無添加でおいしい梅干しを発見【神奈川県南足柄市の道の駅足柄・金太郎のふるさと】

経験の少ない洗濯

最近の異常な暑さの為、仕事で使っている感動パンツにたくさんの汗がしみこんだので、洗濯することにしました。

食後、食器を洗っている間に洗濯機を回し、食器を洗い終えた後は洗濯ものを干す。

今回は1人分の洗濯ものでしたが仕事から帰ってきて食事を作り、洗濯を済ませると自由な時間はほぼありませんね。

1人で家事をこなすのがいかに大変かを痛感します。

僕が1人暮らしをしていたら洗濯物はかなり溜まってしまいそうです。

ルールの多い猫の世話

我が家では猫の餌の量や歯磨きスナックをあげるタイミング、一日2回の水交換、トイレの日課清掃などなど様々なルーティンがあります。

いつもは妻がやっている内容なのですが、今回のように留守にするときは僕がやります。

朝は、エサをあげるのと飲み水を交換して前日のエサ皿を洗うだけなのですが、ちょっとしたことが時間の無い朝には大変に感じますね。

夜もさみしがるかもしれないので仕事を早めに切り上げて帰ります。(実際、僕がいてうっとうしがっている可能性もありますが・・・)

寝る前には愛猫に触れられなくてさみしがっている妻に猫のかわいい動画(通称:ネコテロ動画)を送って任務完了です。

仕事で忙しかった2日目

この日は丸一日妻がいないので、朝から家事全般を一人でこなすことになります。

朝いつも通りの時間に起きて、猫の世話とごみをまとめて捨てる作業をバタバタとこなし出かけました。

我が家では出かけるときの確認作業が多く、いつも不安を抱えながら家を出ます。

外出時の確認作業

外出時の確認作業を備忘録の為にリスト化しました。

  • ごみ箱の蓋を閉める(猫の落下防止)
  • ガスコンロのロック(猫が誤って押さないため)
  • 室温及び日中の気温上昇具合のチェックおよび空調設定(猫の体調管理のため)
  • 寝室と洗面所のドアを閉める(猫の侵入防止)
  • 給湯器の電源チェック(節電の為?)
  • 忘れ物チェック(僕は結構多いんです)
  • 鍵の閉め忘れチェック(安全のため)

リスト化してみると猫と暮らし始めてから増えたものが多いなと感じます。

お子さんがいらっしゃるご家庭はもっと多いのかもしれませんね。

二日目のぼっちご飯

この日はあらかじめ分かっていたことではあるのですが、帰宅時間が遅くなりました。

21時に仕事を終え帰り道。

妻からは留守番用のお駄賃。

今日しかないな。

と思い自宅付近の鳥貴族に入りました。

まず入り口で驚いたのが値上がりです。

全品350円(税込み)

もはやもともといくらだったのかすら覚えていないほどご無沙汰でした。

とりあえずビール。

そして家では作らない唐揚げ。

これまた家では食べない焼き鳥。

鳥貴族に来た目的をファーストオーダーで完了させました。

メニューを見ていて驚いたのがメニューの厳選具合でした。

以前より種類は減ったように感じます。

ただ、料理が運ばれてくると350円で大満足のボリュームで到着です。

以前はもっと量が少なかったような気がします。

ビール3杯とつまみをいくつか食べ終えお勘定。

2450円。

さすが鳥貴族様。

楽天ペイでお支払いです。

2022年7月は楽天ペイでキャンペーンをやっており、楽天ペイ払いをするとスマホ上でくじが引けました。

あたりが出ると最大お支払いの100%分ポイントがもらえます。

しっかりとはずれくじを確認して家に帰ります。

というわけでこの日は自炊をさぼりました。

前回のぼっちご飯はこちらです。

5300円で一人ぼっちご飯

トワイライトタイムを狙って走った3日目

この日も例の通り、朝のルーティンをこなして仕事に出かけました。

仕事が早めに終わり帰り道。

まだ明るい。

これは。

写真を撮りに行ってみたい。

と思い立ちました。

自転車でダッシュ

個人的に夜や夕方の暗めの背景に街頭の光が映りこむような画像が好みなので、写真を撮るなら夕方なのですが普段食事の準備をしなくてはいけないので、なかなかタイミングがありません。

今後ブログで使う画像を撮ってみたかったので以前からピックアップしていたスポットに行ってみることにしました。

走っている途中どんどん暗くなり、あきらめかけましたがとりあえず撮影できました。

しゃきーん!

今後たまに登場する予定の写真です。

満足したので自宅に帰ります。

ちゃんと自炊

最近の暑い街を自転車で走り回っているとすぐに汗だくになります。

帰宅後すぐにお風呂に入ってご飯を作ります。

一日目に多めに作ったご飯と味噌汁があるので比較的、楽が出来ます。

そして出来上がったのがこちら。

三日目のぼっちごはん

エビチリもどきが失敗しました。

冷凍のエビを使っているし、既製品のチリソースを使っているのですが、味が微妙。

おそらくですが冷凍エビの解凍具合を間違えたのでは?と反省しております。

妻が帰ってくる4日目

帰ってくるとはいえ、夜遅くなる予定です。

例の通り、朝のルーティンと仕事をこなします。

この日は仕事の予定が入り、少し遅めの帰宅となりました。

ハイスピードで自炊

夜、妻が大荷物で帰ってくるので車で迎えに行くことにしました。

帰宅から妻のお迎えまでに残された時間は3時間。

この3時間で何とか食事を終え、お風呂に入っておきたいところです。

というわけで帰宅後すぐに作ったのがこちら。

四日目のぼっちご飯

山盛りましお.プレートです。

汁物を作るのがめんどくさくなってしまいこんな感じになりました。

ワンプレートにすると洗い物が減っていいですね。

僕が一人暮らしなら毎日特製ましお.プレートです。

余裕をもってお迎え

食事を済ませ、食器洗いも済ませ、お風呂にも入り余裕をもってお迎えに行きます。

お迎えはおなじみのこの人で向かいます。

ぶーん。

こんなところで僕の3泊4日の奮闘が終了です。

やはり、妻が家にいないとなんとなく暗い気持ちになります。

そんなことを再認識した3泊4日になりました。

今回も特にハウツーなどはありませんが最後までお読みいただきありがとうございました。

他の記事はこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA