こんにちは。妻と暮らして10年、我が家では調理を担当してます。ましお.です。
今回はキッチン棚に常にある食材について書いていければと思います。共働き夫婦生活の参考になればうれしいです。
我が家のキッチンストック
常温で保存してある食材たちです。乾き物や缶詰が多いので長持ちするし災害時もすぐに食べられるものもあるので比較的多めに買っておきます。僕の場合、ナッツや海苔など常温でもいいのではと思われるものも開封後は冷蔵庫に入れているのでそこまで多くないのですが、買い物直前の冷蔵庫に何もない日を凌いでくれる重要なものです。
菓子類は棚から出してくるだけで晩酌のお供です。最近はイカの姿揚げがマイブームです。
キッチンストックにいる食材たち

缶詰
鯖の水煮、シーチキン、コーンあたりが常にいます。鯖の水煮は魚不足対策でいつもストックしてあります。妻は基本魚は刺身と寿司しか食べないのですが、鯖の水煮缶を使ったひっぱりうどんだけは喜んで食べてくれます。ひっぱりうどんは山形の郷土料理で鯖缶、納豆、キムチだけでつけだれを作れる鍋ごとテーブルに持ってくるスタイルのうどん料理です。体によさげなものが多く入ってますね。シーチキンとコーンはサラダやスープ用に使っていることが多いです。コーン缶は3缶セットの小さめサイズを買っているのですが2人暮らしでは内容量が多い気がします。半分でいいのですが何とかなりませんかね。
わかめ
国産のカットわかめは高いですね。ちょくちょく頂くことがあるので大事に使ってます。手軽で味噌汁の定番具材です。なくなってしまったときは昆布の出し殻を細めに切って代用です。出し殻が出たときに冷凍して保存してます。冷凍庫から出して水でぬらすと柔らかくなるのですぐに使えます。冷蔵保存でもいいのかもしれませんが昆布のフコダインがぬるぬるします。なので昆布の成分なのか傷んでいるのかよくわからないんですよね。昆布の出し殻もない時は海苔ですね。どうしても味噌汁には海藻を入れたいんです。
乾麺
特にパスタは忙しい日の味方です。ゆでて冷蔵庫にある野菜と肉を入れると夕食になります。お昼ご飯にもなります。最近は買っている冷凍のエビとも相性がいいです。たまーに見かけるアーリオ・オーリオはアーリオがニンニク、オーリオがオリーブオイルの意味ですね。ちなみにペペロンチーノが唐辛子です。春キャベツとシーチキンを入れてお手軽パスタですね。
菓子類
体に良いと評判のカカオ比率高めのチョコレートをしばらく常備しています。ずっと同じものを食べていると飽きるんですよね。飽きるということは体が欲していない、つまり自分の体に必要ないという認識でいいものかどうか。そのほかはおつまみ系のしょっぱい系とお茶菓子の甘い系が混在しているだけです。マイブームのイカの姿揚げを含みます。最近僕の注目はポップコーンです。ポップコーンは低FODMAP食で腸に優しいのだとか。しばらく食べてみて自分の体からの反応を待ちます。
とっても早い、ストック食材
- 常温保存できる食材は開けてすぐに食べられるものも多く疲れた日に便利。
- 開けてすぐ食べられる体にいいものを探してストックすると長続き。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です。
- 東京住みです。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 本読んで体質改善しました。