こんにちは、ましお.です。
今回は検討中の宅配サービスについて考察と妻への要望方法について書いています。
共働き夫婦も増える昨今、家事は時短が叫ばれます。
かくいう僕も可能な限り身の回りの作業の時短および電子化を進めている真っ最中です。
家事の中でも、炊事については特に時短と栄養のバランスが重要だと考えているので、極端な時短には踏み切れずにいましたが、少しずつチャレンジしております。

今回の記事は次のような方におすすめです。
・食材の宅配サービスを検討している方。
・炊事の時短を考えている方。
今回は~検討編~ということであくまでプランの段階です。
読み物としてご覧いただけますと幸いです。
ましお.の自炊時短プラン
暇な時ほど、余計なことを考えるもので、今回は自炊の効率化を考えてみることにしました。多分自分の時間にゆとりがあるのだと思われます。ありがたい限りです。
家事の時短ができることで、自分の時間にゆとりが持てたり、作業が減って労力が減ったりとたくさんのメリットがあることは疑いようもありません。
ただ自炊の場合はただ時短をすればいいものではないと考えております。
理由としてはやはり体に入るものだから。
極論ですが、レトルト食品やインスタント食品を毎食食べるのであれば、食事を用意する時間は長くても10分。最近ではおいしいものが食べられ、後片付けも容器を捨てるだけです。
個人的には栄養面が不安になってしまいますが、時短の極致だと思います。
時短と引き換えに栄養面がおろそかにならないようバランスには注意したいところです。

僕の食材選びに関する基本スタンスはこちら。神経質になりすぎないようにしています。
・添加物は極力控える。
・オーガニック(有機栽培)と無農薬にはこだわりすぎない。
・野菜は基本丸ごと購入。
今回の本題です。
時間の使い方を見直す中で、食材の買い出しについてはかなりの時間を使っているなと思いました。
我が家では買い出しの際、車を使用します。
買い出しついでに、外食するのがパターン化していました。
時間的コストの面からは一回の買い出しに2時間程度かかっているようなので、ここが短縮できそうですね。(あくまでプランです。)
費用的コストの面からは外食するならちょっとくらい高くても宅配食材のほうがいいのでは?と思った次第です。
※考え方によります。
あとは費用対効果が見合うかですが、ここが一番不安な点です。
スーパーなどで買い物をすると実物を見て選ぶことができますが、ネットスーパーでは品物の状態を選ぶことはできないので実際に頼んでみて検証したいところです。
買い出しに関する以前の記事はこちらです。

妻に買い出しの宅配化を要望
我が家は妻が家計を管理しているので、家計の出費については妻の了承が必要なのです。
とはいえ、話せばたいていのことは了承してもらえます。
今回伝えてみた内容はこちら。
- 買い出し作業の効率化について時間と手間の削減具合を説明。
- お試し価格でお得なセットがあることを説明。
- コスト面はこれから検討。
特にパルシステムについては知人が利用していることもあり、まずはおためしセットについて了承をもらいました。
現在パルシステムでは2022年8月21日まで加入不要のおためしをやっているようです。
2000円相当が690円!食費の節約にもなりますでしょうか。
※リンクがなかったのでお手数ですが、検索からご覧ください。
実際に注文してみます。
おためしセットの到着が楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以前の記事はこちらです。