こんにちは。妻と暮らして10年、我が家では調理を担当してます。ましお.です。
今回は冷蔵庫に常にある食材について書いていければと思います。共働き夫婦生活の参考になればうれしいです。
我が家の冷蔵庫

我が家では三菱の冷蔵庫を使っています。たくさんの機能が欲しいというのもあったのですが、容量が470Lあって家の廊下を通れるものがこれしかなかったんですよ。電機屋さんには壁やっちゃうかもしれませんとか言われてひやひやでした。切れちゃう冷凍室、チルド室、野菜室、製氷室があって素晴らしいです。特に製氷室がいいですね。その前は一人暮らし用の冷蔵と冷凍機能しかないものを使っていました。冷蔵庫に入れてるのに小松菜の葉先が凍っちゃったり、霜が降りてたり。あるあるです。
チルド室は本来ギリギリ凍らない温度で保存するので通常の冷蔵庫に入れておくより長持ちさせる機能なので、肉系の保存だったり、じっくり解凍するのに使います。ただ、凍らないぎりぎりまで冷やしてくれるのでビールとか入れておくとキンッキンです。
製氷室。これ素晴らしいですね。実家にはあったので当たり前だったのですが、無くなって初めて重要さに気付いた機能でした。専用容器に水だけ入れておけば常に製氷皿をいっぱいにしてくれます。僕はハイボールを飲むことが多いので氷を大量に使うんですよね。毎日製氷トレーに水を入れてこぼれないように冷凍庫に入れに行くストレスが無くなります。そんなことしないですか?
食材について書くと言っていたんでした。機械類が好きなのでつい。
冷蔵庫にいる食材たち
一番出汁
僕は顆粒出汁を使うのをやめてしまったので、味噌汁を作る度に出汁を引いてます。味噌汁には二番出汁を使うので一番出汁は使わなければ冷蔵保存です。日がたつにつれて香りが飛びますが、使えます。冷凍だと長持ちでよりよいのですが解凍がちょっと手間ですね。
ナッツ
晩酌の際に添える用です。冷蔵庫から出すだけでおつまみになるので重宝します。たまに砕いてサラダに乗っけます。食べ過ぎると消化に悪いので注意です。
梅干し
妻が好きなものなので常に冷蔵庫にいますね。長持ちするのも大変ありがたいです。出汁を取ると鰹節の出し殻が出ますが、梅干しと一緒にたたいてめんつゆを入れるとご飯のお供になります。キュウリに乗っけるとおつまみになります。これからの季節のたのしみです。
肉類
スーパーでまとめて買ってきて仕分けしてたものがいつも冷凍庫にいます。切れちゃう冷蔵庫に入れておくと調理が簡単です。
冷凍食品
完全にましお.専用です。在宅勤務の時のお昼ご飯で使ってます。
やっぱり重要、保存方法
- 食材保存には冷蔵庫の機能もとても重要。
- 保存方法も工夫して自炊をより簡単に。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です。
- 関東生まれ関東育ち。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 本読んで体質改善しました。