こんにちは、ましお.です。
今回はたまたまお土産でいただいた、レモスコがおいしかったので、ご紹介したいと思います。
広島に行ってきた方からいただいたので、広島県内のお土産屋さんには置いているものと思われますが、実際どのお店で販売しているのかは不明です。
一応ネット購入ができそうだったので、記事の最後に掲載しております。

今回の記事は次のような方におすすめです。
・広島で知人へのお土産に迷っている方。
・レモスコを手に入れたが使い方がよくわからず保管したままになっている方。
タバスコのような見た目とネーミングから、最初はタバスコのように使っていたこの調味料ですが、いろいろなところで使えて便利なんです。
レモスコをタバスコとして
どうやら青唐辛子が使われているようですが、実際料理に使ってみるとそこまでの辛さはありません。
この前パスタがうまくできたので、レシピをあげてみたいと思います。
2人分の材料はこちら。
- 冷凍エビ・・・150g
- 乾麺のパスタ・・・300g
- 野菜(キャベツや玉ねぎ、ブロッコリーは相性が良いです)・・・食べられる分だけ
- 塩・・・小さじ半分
- 胡椒・・・適量
- レモスコ・・・たくさん
野菜は冷蔵庫にあるものを適当に入れるので分量はありません。
個人的にはエビと相性の良いブロッコリーがおすすめです。
分量外ですがクレイジーソルトやエビ塩など、調合した塩系調味料を振りかけてもおいしいですよ。
簡単に手順もご紹介します。
ポイントはエビの臭みとりです。
- パスタを商品パッケージに記載の通り茹でます。(残り3分になったところブロッコリーを入れます。)
- 冷凍庫から取り出したエビをボウルに入れラップをして電子レンジで解凍します。
- まだ氷がついた状態の②に塩小さじ1、酒適量、片栗粉適量を入れて揉みこみ、水で洗い流します。
- ③を油を引いたフライパンで両面が赤くなる程度まで炒めます。
- ④のフライパンに使う野菜を入れます。※硬めのものは初めにエビと一緒に入れてください。
- 野菜に火が通ったところで茹で上がったパスタを投入します。
- よく混ぜて塩、胡椒を入れ、器に盛ります。
- 最後にレモスコをたくさん振りかけて完成です。
油をバターにしたり、にんにくを加えたりすることでよりおいしく食べられます。

オクラはパスタと炒めると水分感がなくなります。
レモスコをレモン汁として
広島県産のレモンを使用したレモスコはレモンの風味が非常に強く、ピリ辛のレモン汁としても使えるのでご紹介します。
ポン酢は市販のものもありますが、簡単に作ることもできます。
レモスコを使った場合のレシピをご紹介します。
材料はこちら
- めんつゆ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ1
- レモスコ・・・1~2滴(通常はレモン汁を使います。)
すべて混ぜるだけで完成です。
たくさん使うときは分量を倍にしてください。
めんつゆも作ることができますが今回は割愛します。
分量は参考までです。
- 氷・・・Full
- ウイスキー・・・45cc
- レモスコ・・・3~5滴
- ソーダ水・・・Full
上から順番にグラスに注ぎます。
いつもと違う味にたどり着きます。
個人的には癖になる味だと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事も随時更新しております。