【リペア】電動患者椅子の座面が回転しづらい

※調整による故障は自己責任でお願いします。

こんにちは、ましお.です。

今回は電動患者椅子の座面が回転しづらい事象に出会ったので、その対応記録です。

対象モデルはタカギセイコー社のCR-750です。

ましお.
ましお.

今回の記事は次のような方におすすめです。

・タカギセイコー社 電動患者椅子CR750をお持ちの方。

医療機器だからとメーカーを呼べば人件費がかかります。

専門技術を持った担当者が来てくださるので仕方ない部分もあります。

ちょっとしたことは自分でできれば。

と思うこともあります。

タカギセイコー社 電動患者椅子

引用:株式会社タカギセイコー ホームページ

モデルCR-750CR-750S
座面形状角座
※丸座は受注生産
角座
※丸座は受注生産
昇降ストローク150mm150mm
最低/最高高さ400mm/550mm400mm/550mm
電源供給コンセントスライデングテーブルから供給(有線)
フットスイッチ有線有線
CR-750/CR-750Sデータ

特徴下記の通りです。

  • 同社でスリットランプの取り扱いがあります。
  • スライディングテーブルと電動患者椅子は1本のケーブルで接続し電源供給とテーブルからの操作を可能にします。
ましお.
ましお.

椅子への電源供給と操作接続が有線のため安定感があります。

他社製品との比較はこちらです。

【眼科医療機器】スライディングテーブルと電動患者椅子を比較

リペア記録

作業内容自体は簡単でも医療機器となると緊張感が増しますね。

不具合の内容

今回は座面の回転が悪くなっていました。

潤滑油の劣化かなと目星をつけました。

ましお.
ましお.

ひとまず表面に油を吹いてみましたが改善しませんでした。

必要な工具

一覧です。聞き慣れない工具が含まれます。

  • ニトリルグローブ
  • ペーパータオル
  • 六角レンチ
  • スナップリングプライヤー
  • モリブデングリース

ニトリルグローブは手に油がつかなければなんでもOKです。

ペーパータオルは油を拭き取る用途です。

六角レンチで座面などを取り外しすます。

スナップリングプライヤーは内部のCリングを外します。

モリブデングリースは劣化しにくい潤滑油です。

聞き慣れないスナップリングプライヤーとモリブデングリースは下記の通りです。

created by Rinker
¥720 (2023/09/30 21:28:43時点 楽天市場調べ-詳細)
ましお.
ましお.

スナップリングプライヤーはなかなか出番の少ない工具です。モリブデングリースはよく出動します。

作業工程

分解して潤滑油を塗り直していきます。

  1. 患者椅子本体をひっくり返して六角ボルトを外す。
  2. 座面を外したところから覗くスナップリングを外す。
  3. ベアリングを取り出し、油を拭き取る。
  4. ベアリング全体にモリブデングリースを噴射する。
  5. ①〜④の工程を遡って元の状態に戻す。
  6. 座面の回転に問題がないか確認して完了です。

この手順で座面の回転に違和感がなくなりました。

今回は潤滑油の劣化が原因で間違い無さそうです。

ましお.
ましお.

スナップリングプライヤーを持ち合わせていないことはありますが、決して難しくない作業内容です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA