こんにちは、ましお.です。
今回はASPにテコ入れをしました。
先日Googleアドセンスの設定を少し変更したところ、
コツコツと成果が出ており感激です。
コツはちょっとしたことなのかもしれませんね。
ブログを作った当初アフィリエイトの意味もよくわかっていませんでした。
商品の画像を使う際に著作権が問題になることがあるらしいことを知り、
商品画像を載せたくて、もしもアフィリエイトに登録しました。
楽天、Amazonなど簡単にリンクを作ることができ重宝していました。
最近は、
“誰もみていないだろう。”
という前提で記事を書いているので、
アイキャッチ画像もそこまでシビアに著作権などを気にせずに作っています。
いつか怒られる時が来たら作り直しですね。
もしもアフィリエイトは便利なのですが、
一向に成果が出ない。
1円も出ない。
ということで、
何かしら変えてみることにしました。
※もしもアフィリエイトが悪いわけではありません。
もしもアフィリエイトではできないらしいのですが、
楽天アフィリエイトだと、
自分のサイトでリンクを踏んでもらう。
↓
24時間以内に楽天で買い物をしてもらう。
↓
掲載商品とは関係なく報酬が発生。
するそうです。
こっちの方が成果が出やすそうな気がします。
安直ですね。
審査も特になく登録するだけなので早速やってみました。
こんな感じになります。
横幅が・・・
どうやらいくつか方法があるようです。
あるようなのですが・・・

どうもしっくりきません。
上は画像のみとテキストのみのリンクを二つに分ける方法です。
ちょっと画像が左に寄ってしまいました。
調べてたどり着いたのがこちら。
なかなかスッキリです。
Rinkerというプラグインを利用しています。
ワードプレスでプラグインの新規追加欄にRinkerは出てきません。
“リンカーブース”で検索してダウンロードします。
ダウンロードにはpixivのアカウント登録が必要です。
ダウンロードしたzipファイルをそのままワードプレスにアップロードします。
この工程はiPhone上でも完結できます。
その後、楽天デベロッパーズにログインしてIDを取得します。
取得したIDをRinker設定で入力して完了です。
記事中にブロックとしてRinkerが表示されるようになります。
記事のなかでリンクの貼り付けが完了することに感動です。
もしもアフィリエイトでは、ページを移動してリンクを作りに行っていました。
あとは今までのリンクを楽天アフィリエイト仕様に張り替えて完了です。
しばらく様子見です。
では寝ます。