こんにちは。妻と暮らして10年、我が家では調理を担当してます。ましお.です。
今回は食材や日用品の買い物について書いていければと思います。共働き夫婦生活の参考になればうれしいです。
もくじ
買い物は妻と一緒に
1週間に一回程度安めのスーパーに行って食材のまとめ購入をします。車で行って肉と野菜とその他諸々をどっさり買って帰ってきますが。僕は妻と一緒に行くことがほとんどです。新型コロナウイルスの影響もありますが、もともとあまり人のたくさんいるところには行かないのでスーパーの閉店間際あたりに入店することが多いです。道も空いてて快適です。
妻と一緒に暮らし始めた頃から買い物は一緒に行っていたので既に違和感はありません。つい先日僕が一人で買い物に行ったところ、買い忘れは多いし、野菜にバリエーションは少ないし、フルーツは含まれてないしでひどい物でした。中でもお米の買い忘れで1週間米食なし。毎日麺類か晩酌になりました。
一人で買い物に行くと調理の簡単な食材ばっかり買ってしまうのも栄養が偏ってよくないですね。
妻が選んでくれる食材
アボカド

僕は妻と暮らし始めるまで食卓に並んだことがなかったように思います。放っておくと筋が入るし早すぎると固いしで食べ時が難しいです。野菜室に入れておくといい状態が長いように思います。
ブロッコリー

茎の皮を剥いたり、茹でる工程が必要なので僕が一人暮らしだったら買わない気がします。最近は切ってレンジでチンしてチーズかけてトースターで焼いてます。お湯が必要ないので少しだけ楽です。
いちご

いまだにフルーツを食べる習慣が身につかないので選ばない気がします。ヘタを取る工程を食事の前後にやる気がおきないです。
彼女自身食べたいものを選んでいるとは思いますが、僕は基本的に選ぶことのない食材ばかりです。たくさんの種類の食材を取り入れることで栄養バランスが良くなると言われているので日常的に一緒に買い物に行くメリットは十分にありそうに思います。
僕が選ぶ食材
納豆
栄養価最強です。昔から日本にある日本人の体に馴染んだ食材です。これさえあれば感あります。
長ネギ
いるのといないのとでは味噌汁の味が違います。納豆に足りないらしい栄養素である食物繊維もバッチリです。
豆腐
栄養価高めなのはもちろん、なんだかんだで使いやすいのでとりあえず買い物カゴに入れます。おつまみにもばっちりです。
冷凍エビ
エビが好きなので自宅で楽に食べられる様に勉強中です。最近買い始めました。
ひどいですね。僕の選ぶ食材はそのまま食べられるものばかりです。いかに手を抜いてるかが明らかですね。栄養価は高いしすぐ食べられるし特に値段も高くないしでいい食材ばかりなんですけどね。
一緒に買い物、一緒に栄養
- 夫婦でドライブがてら買い物に行くことでやらなきゃいけないことではなくやりたいことのついでになります。
- 一人では選ぶ食材が偏ります。意識したり一緒に買い物に行くことで購入する食材のバリエーションが増えます。
- 納豆や豆腐は醤油をかければおいしく食べられる個人的最強食材です。豆腐は木綿の方が豆の密度が高いのだとか。好みですね。
プロフィールです。
- ましお.です。
- 男性です。
- 30代です
- 関東生まれ関東育ち関東で生活してます。
- 子供はいません。
- フルタイムの会社員してます。
- 妻も働いているので家事もやります。
- 本読んで体質改善しました。