こんにちは、ましお.です。
年末に”仕組み化”をキーワードに本を探しました。
読んででみたのは下記の2つです。
リンク
リンク
読みやすくていい本でした。
- 自分の仕事を全て付箋に書き出した。(1仕事1付箋)
- 全ての仕事を”経験が必要なこと””選択的にできること””誰でもできること”に分類した。
- “誰でもできること”について手順書を作った。
- 作った手順書をGoogleKeepに保存して自分の使う端末全てから見られるようにした。
僕の仕事は忙しすぎることはありません。
それでも全ての行動を付箋に書いてみると30枚程度にはなります。
書いた付箋を分類分けしてみて分かったのは分類分けしてみることで重要な行動が見えてくることです。
また誰にでもできることに分類した物を手順書にまとめてみると、意外に選択的判断をしていた行動がわかります。
GoogleKeepはいままで使ってこなかったのですが、クラウド共有出来るメモとして使えます。
iPhoneではオフラインでも更新できて使い方もシンプルなのがいいですね。
※PCではオンラインですね。
最近iPhoneは初期アプリを消せるようになったようなのでメモアプリの代わりにGoogleKeepを入れました。
GoogleKeepに誰にでもできる仕事の手順を書いていくと、なんとなく慣れでこなしていた行動が明確になります。
まだやってませんが、GoogleKeepにアップしておくことでいつでもどこでも編集ができます。
これから運用開始してブラッシュアップですね。
おしまい。