考えない!とりあえずご飯を作り始める方法

ましお.
ましお.

こんにちは、ましお.です。

今回の記事では、とりあえずご飯を作り始める方法を書いています。

8年間、自炊と仕事を両立させてきた僕が、食事メニューに悩みすぎて調理に取りかかれない方向けに解決策をお伝えします。

今回の方法だけで一食分の料理がすべて完成するわけではないのでご留意ください。

何も考えていなくてもとりあえず始められる自炊作業3選

さっそくとりあえず始められる作業をあげてみます。

鰹節で出汁を引く

特に食事のメニューが何も思いつかない場合にもとりあえず出汁を引きます。

粉末出汁も発売されている昨今は確かに手間ではありますが、どんな料理でも使用できて保存もできます。そのためとりあえず準備するのに最適です。

鰹節の一番出汁はレシピの中の「水」を一番出汁に変えるだけでおいしくなりますし、二番出汁は味噌汁になります。出し殻は豆腐や納豆にかけると醤油の味を引き立たせてくれます。僕は最近納豆に鰹節の出し殻を混ぜて醤油で食べるのがマイブームです。

とりあえずは何も考えず鰹節の出汁を取ることから料理開始です。

ドレッシングを作る

こちらも特に何も思いつかない場合のドレッシング作りです。

ドレッシングは買うものになっている方もいらっしゃるかと思うので、ドレッシングを作るのはなんだか難しそうにも感じますが、サラダにはとりあえずドレッシングが使えます。そのためこちらもとりあえず準備するのに向いています。

我が家ではオリーブオイルは通常の炒め用と別にドレッシング用としてちょっとだけ値段の高いものを買うようにしています。その分ほとんど既製品のドレッシングは買わないのですこし節約にもなっているように思います。

とりあえずドレッシングを作って料理を開始します。

日が経った野菜を切る

そろそろ使ってしまわなくてはいけない野菜を切り始めます。

今日使わなくてはいけない食材が決まるので、後はgoogle検索で食材名を入れていくとレシピが出てきてなんとなく料理が完成します。

とりあえず、レシピ通りの味付けにしておけば、食べられるものが出来上がるのと、万一家族に不評でもレシピが自分の家族に合わなかっただけなので仕方ないと思えます。僕もよく味付けがしょっぱいなどと言われることがありますが、レシピ通りなのでとあきらめることにしています。

とりあえず野菜を切り始めます。

食事のメニューに迷ったときのための記事も書いています。

もう悩まない!食事のメニューの決め方

とりあえず始められる作業ごとの工程

それぞれの工程を書いていきます。

出汁を引く

出汁を引く工程です。

出汁は様々な昆布や鶏肉など様々な食材からとることが出来ますが、今回は基本的な鰹出汁の工程を書きます。

準備するもの

  • 鰹節一握り
  • 鍋2つ
  • ボウル
  • ザル
  • キッチンペーパー

出汁の引き方

  1. お湯を650ml沸かします。
  2. 鍋に①と鰹節を一握り入れます。
  3. 2~3分待ってザルで濾し、ボウルに注ぎます。
  4. 水500mlとザルに残った鰹節そのままもう一つの鍋に入れて火にかけます。沸騰後5分程煮詰めて二番出汁の完成です。
  5. ボウルに注いだ出汁をキッチンペーパーを敷いたザルで濾しながら最初の鍋に戻し入れて一番出汁が完成です。
  6. 二番出汁の中の鰹節を取り出して絞ると出し殻になります。

一見、面倒な工程に見えますが作った二番出汁はそのまま味噌汁にすることが出来ます。一番出汁は少し冷まして保存容器に入れれば、空いた鍋でそのままメイン料理を作ることが出来ます。出汁がらは適当にちぎって納豆や豆腐、おひたしなどにのせて醤油をかけます。

僕の場合は使ったザルもそのままお米を研ぐ際に使っています。さらにボウルはそのまま切った野菜の一時置き場に使っています。個人的には無駄のない一連の流れが完成したと信じております!

とりあえず出汁を引いてみましょう。

出汁については個別に記事を書いています。

ドレッシングを作る

ドレッシングの作り方です。

一番簡単なドレッシングの作り方をご紹介しますので、何度か作った後は塩を醤油にするなどアレンジしてみると飽きません。

準備するもの

  • オリーブオイル 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • レモン汁 数滴
  • 砂糖 小さじ半分
  • 塩 小さじ1/4
  • クレイジーソルト 好きなだけ

ドレッシングの作り方

  1. 全部混ぜます!

一回作ってみるととても簡単なのが分かります。クレイジーソルトが肝です。一応ハーブソルト系の商品なら作ることが出来ます。

僕はオリーブオイルをごま油に、塩を醤油に変えて別の味にすることもあります。すりごまを入れてもおいしいです。

手始めにドレッシングを作ってみましょう。

日が経った野菜を切る

日が経って悪くなってしまいそうな野菜を切ります。

特に切り方などは適当で火が通りやすかったり食べやすかったりする大きさになれば十分です。

特に工程なども必要無いように思います。僕は野菜を切ってからネット検索で切った野菜を打ち込んで食べるものを決めることもあります。何かしらのレシピが出てくるので本当にありがたい限りです。

野菜を切り始めてしまいましょう。

まとめ

今回の記事ではとりあえずご飯を作り始める方法を書きました。

ポイントは次の通りです。

  • メニュー決めは後回しにしてとりあえず出汁を引いてみましょう。
  • キッチンに立ってドレッシングを作ってみると自然と食事のメニューが決まります。
  • それでも何も思いつかなければ野菜も切ってしまいましょう。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

他のましお.の奮闘記もぜひよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA