視野検査は「自覚検査」と呼ばれる通り、患者さんの反応に大きく依存します。
特に検査時間が長くなりがちな静的視野検査では、一定の姿勢で集中し続けなければなりません。
当然、途中で集中が切れたり、疲れによる反応のブレが出ることもあります。
そこで登場するのが、信頼性指標(Reliability Indices)です。
これは、検査中のミスや反応の一貫性を数値化したもので、「この結果がどれくらい信用できるか」を判断する材料になります。
代表的なものには、偽陽性や偽陰性、固視ずれなどがあります。
どれも見逃してはいけない大事な指標で、解析の前に必ず確認しておきたいポイントです。