こんにちは、ましお.です。
今回は眼科の基本的な器械である、スリットランプ(細隙灯顕微鏡)について比較します。
ご開業の際の参考になれば幸いです。

今回の記事は次のような方におすすめです。
・ご開業を考えている眼科の先生。
・眼科のご開業について選択肢を知りたい方。
スリットランプは眼科の基本的な器械であるとともに、診察室で眼科の先生が一日中触れる器械です。
買い替えもほとんど必要ないため、気に入ったものをご購入していただければ幸いです。
検討のポイントはこちらです。
- 使った事のあるメーカーの商品かどうか。
- 壊れにくい構造かどうか。
- 一日中覗いていて疲れないかどうか。
- 見た目が好みかどうか。
- スライディングテーブルも同じメーカーでアフターフォローしてもらえるかどうか。
※メーカー五十音順です。
もくじ
イナミ社 スリットランプ S.I.GLANDEⅡEGG LED

特徴は下記のとおりです。
- 眼科向け医療器具メーカーであるイナミ社の商品です。
- シンプルなゴールドマンタイプのスリットランプです。
- 同社でスライディングテーブルと電動患者椅子の販売があります。
- “S.I.Grande”という内眼部観察用の特殊機能があります。光の大きさをレンズで調整するため明るくなります。(絞りで調整することが多いです。)

“S.I.Grande”はいい機能ですが使い方を知らないと8mm光で常に診察をしているなんてことになりかねないので注意です。(14mmが通常です。)
タカギセイコー社 スリットランプマイクロスコープ700GL

特徴は下記のとおりです。
- 眼科向け医療機器メーカーであるタカギセイコー社の商品です。
- シンプルなゴールドマンタイプのスリットランプです。
- 同社でスライディングテーブルと電動患者椅子の販売があります。
- 同社ではこの機種以外にもツアイスタイプのモデルや変倍の少ない廉価モデルもあります。

ラインナップが多い事とシンプル機構が特徴です。シンプルなだけにトラブルも少ない印象です。
ニデック社 細隙灯顕微鏡スリットランプSL-2000

特徴は下記のとおりです。
- 眼科向け医療機器メーカーであるニデック社の商品です。
- 必須の検査機器を多く取り扱っているメーカーなので同社でまとめ購入が可能です。
- ジョイスティックの上下動操作が電動です。
- ツアイスタイプのスリットランプです。
- 同社で光凝固装置の販売があり、このスリットに装備できるものもあります。

光凝固も行うことのできるスリットランプとして購入するとお得感があります。
ハーグストレイト社 スリットランプ900BQ

特徴は下記のとおりです。
- スリットランプのメーカーとして歴史の長いハーグストレイト社の商品です。
- シンプルなゴールドマンタイプのスリットランプです。
- 歴史も長く採用施設も多いので使い慣れている事も多いです。
- 歴史も長く採用施設も多いのでアフターフォローも安心です。

言わずもがなといったところでしょうか。ブランド品です。安心感があります。
ルノー社 スリットランプRO-8000

特徴は下記のとおりです。
- 以前はローデンストック社が製造していた器械ですがルノーに変更されました。
- ジョイスティック操作が電動です。
- ツアイスタイプのスリットランプです。
- 他社とは違い鏡筒にパラレルタイプの設定があります。(コンバージェント型が多いです。)

パラレルタイプの鏡筒はこの器械の特徴なので使い慣れてしまうと他社製品に違和感があるかもしれません。
スリットランプと一緒に買いたい器械4選
一覧です。
- アプラネーショントノメーター
- スライディングテーブル
- 電動患者椅子
- CCDカメラ(Cマウントアダプター)
診察室内で眼圧を測るための伝統的な器械です。
おそらくスリットランプに付属してくるのではないかと思います。
あった方が便利ですね。
眼科特有のスリットランプ専用台です。
光学台でも代用ができますが不便です。
スリットランプとセットで購入がおすすめです。
上下動で位置調整が可能な椅子です。
事務椅子でも診察は可能ですが不便です。
こちらもセットで購入がおすすめです。
スリットランプで見ている画像を静止画として記録します。
患者さんへの説明用も兼ねています。
あると便利ですが高額になりがちです。
代用品を探してくれる業者さんもあるようですね。

スリットランプ一つ買うだけでこれだけの器械が必要です。目眩がしそうですね。
眼科医療機器関連の記事を随時更新しています。