こんにちは、Mashio_Uです。
一人暮らしの経験はないのですが、結婚してから「一人の時間」がずいぶん減ったなと感じることがあります。
それが悪いことだとは思いませんが、やっぱり時々は一人で過ごしたくなるんですよね。
いや、「少し」どころか「しっかり」取りたいくらいかもしれません。
人によっては「誰かと一緒にいるのが好き」ってタイプもいると思うんですが、僕はわりと「一人時間が大事」なタイプ。だからこそ、一人で過ごす時間をどうやって確保するかにはけっこう頭を使っています。
そんな僕にとって、長い年末年始休みはなかなかハードでした。
何かをするわけでもなく、気づけば体調も崩し、一人の時間もない。
「これ、ただの無駄な時間だったのかな…」と思いつつ、「もしかして体がストレスから解放されてるのかも?」なんて考えたり。
そういえば、最近こめかみ辺りに生えてた白髪が見当たらなくなりました。
白髪ってストレスが原因って言うし、もしそうなら少しは解消されてるのかもしれません。
一人時間の作り方について
これがなかなか難しいんです。
うちは「夫婦+猫」という家族構成なので、世間的には一人時間を作りやすい方だとは思うんですが、意外とそうでもない。
ふらっとどこかに出かけたい時でも、妻に「どこ行くの?」と聞かれます。
特に目的がなくてもいいと思ってる僕と、「必要性」を重視する妻。なかなか噛み合いません。
適当に理由をつけても、「それ今行く必要ある?」って言われてしまいます。
何も言わなければ、家事をやれって話になります(普段からそれなりにやってるつもりなんですが…)。
そんな中でも、僕なりに一人時間を作るためにしていることは決まっています。
- 外で「やらなくてはいけないこと」を作る
- 本を買いに行く
- 趣味の用事で出かける
特に一つ目の「やらなきゃいけないこと」は、季節イベントに便乗しがちです。
年末年始なら神社巡りとか。初詣は一緒に行きますが、近所の小さい神社を回るのにはあまり付き合ってくれません。
書きながら思いましたが、ゴールデンウィークはそこまで一人時間を欲してないかもしれません。
お盆は細切れで休むので、飽きが来ないんですよね。
おわりに
一人時間に特別何かをするわけじゃないですが、ブログを書くのは結構いい過ごし方だなと感じています。
ちなみに、一人の時間が好きだからといって「一生一人でいたい」というわけではありませんので、そこは誤解のないように(笑)
これからますます一人の時間は減っていくかもしれませんが、だからこそ意識的に作っていきたいと思っています。