ギャラリーはこちら

【眼科医必見】HOYA Impress Toricの特徴と評価|T2対応の新世代単焦点乱視用眼内レンズを解説

HOYA Impress Toric(インプレストーリック)は、T2対応の新世代単焦点乱視矯正眼内レンズです。

この記事では、その特徴・技術データ・おすすめポイントを分かりやすくまとめました。


Impress Toricとは?

Impress Toric(インプレストーリック)は、HOYA社が新たに開発した乱視矯正対応の単焦点眼内レンズです。

従来のXY1シリーズの光学設計をベースに、術後の見え方をより自然に保ちながら、乱視矯正効果を加えたモデルとして登場しました。

最大の特徴は、新世代単焦点眼内レンズ群の中で唯一「T2」に対応している点です。

これにより、軽度乱視の症例にも柔軟に対応でき、患者満足度の高い結果が期待できます。

→[トーリックカリキュレーターIOLの主要メーカー別リンクまとめ【眼科医必見】


Impress Toricの特徴

  • T2まで対応可能
    同系統の眼内レンズの中で唯一、T2乱視矯正度数までラインアップ。軽度乱視の補正を求めるケースにも選択肢を提供します。
  • 評価の高いレンズ素材とインジェクター
    既存のXY1シリーズと同様、HOYAの高品質アクリル素材を採用。操作性の良いインジェクターにより、スムーズな挿入と安定した固定性を実現します。
  • IOLConへの早期対応
    国際的なIOLデータベース「IOLCon」に早期追加が予定されており、オンラインでの定数参照や術前計算への反映もスムーズになります。

→[【眼内レンズA定数まとめ】主要メーカー別に一覧化(日本でよく使われるIOLのみ)


Impress Toric テクニカルデータ

モデルXY1-EMTx
加入度数:IOL面
加入度数:角膜面
度数範囲+10.0D~+30.0D(0.5D Step)
円柱度数範囲T2〜T7(1.00D〜4.50D)
全長13.0mm
光学部径6.0mm
A定数(カタログ値)118.8
材質紫外線吸収性黄色軟性アクリル樹脂
インジェクター
カートリッジ
プリセット
XY1-EMTxレンズデータ

おすすめポイント

  • 軽度乱視にも対応できる柔軟性
    T2までラインアップされていることで、「軽度の乱視矯正が必要だが多焦点までは希望しない」患者層に最適です。
  • 見え方の自然さと安定性
    XY1シリーズ特有の光学設計により、コントラスト感度を保ちつつ、日常生活で違和感の少ない見え方を実現。
  • HOYAの信頼性あるプラットフォーム
    レンズ素材・インジェクター・設計の三位一体で安定した臨床実績が期待できます。

まとめ

Impress Toricは、HOYAが提案する新世代の単焦点乱視矯正眼内レンズです。

「多焦点ではないが、より自然で快適な見え方を求める患者」「軽度乱視をしっかり補正したい症例」に非常にマッチする選択肢といえるでしょう。

今後、IOLConや国内術者からのフィードバックが蓄積されていけば、“新しい標準的Toric IOL”として定着していく可能性があります。

🔗関連記事

【眼内レンズA定数まとめ】主要メーカー別に一覧化(日本でよく使われるIOLのみ) 【2025年版】近方視サポート付き単焦点眼内レンズを比較|新世代IOL 4製品の特徴と選び方 トーリック眼内レンズをメーカー別に比較|乱視矯正IOLの選び方ガイド 【CASIA2 Advance】角膜フーリエ解析とは?15枚のマップでわかる角膜形状の不規則性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA