20240924

こんにちは、Mashio_Uです。

メンタルヘルスケアマネジメント検定Ⅱ種の申し込みをしました。

試験が11月3日なのであと1ヶ月程度です。

まだ全然知識が定着しておらず不安も多いのですが、申し込み締切が9月26日なので気合いを入れる他なくなりました。

メンタルヘルスケアマネジメント検定Ⅱ種について

そもそもメンタルヘルスケアマネジメント検定はメンタルヘルスケアの確かについて学ぶための試験なので、資格が取れたから職業の選択肢が増えるようなものでもなさそうです。

テキストを読んでいる限り、自分や部下がメンタルヘルス不調になった際、どのように対処するのか、また、どのような情報にアクセスするのか。

ということを学ぶ内容のようです。

個人的には、勉強を始める前はストレスに対する体調の変化とその対策について学びたいと考えていました。

勉強してみると体調の変化と”症状が出た後”の対応について学べる内容になっています。

僕が考えていた段階よりも一歩先のストレス状況についての内容ということになります。

今後学びたいストレスについて

そもそも勉強し始めた理由としては、ストレスによって自分の身体がいかに反応するのか、そしてその反応に対してどう対応するのか。に興味があったからです。

例えば

電車に乗っているとストレスを感じ、気道が狭くなり喉に違和感を覚えます。

僕個人としては、

電車の騒音がストレッサーとなって、身体的ストレス反応として気道が狭くなり、結果喉に違和感が出ているのでは?

と思っていますが、実際には原因と結果の帰結が異なるかもしれません。(いつもではないので)

他にも

仕事の事で特に先行き不安な内容を考えながらカツカレーを食べると急に満腹感を覚えて食べられなくなります。

僕個人としては、

不安な内容がストレッサーとなり、身体的なストレス反応として胃液の分泌が抑制され、結果油の多いカツカレーを飲み込めなくなっているのでは?

と思っています。(あくまで個人の予想です)

では、喉に違和感を覚え、苦しくなった後。

急に満腹感を覚えた後。

どんな対応ができるのか、知りたいなと思います。

また、そもそもなぜ騒音や仕事の先行き不安な内容を思い浮かべることがストレッサーになるのかも気になるところです。

例にあげた内容の騒音については、僕はストレスを簡易的に測れるスマートウォッチを使っていてその数値で判別しました。

仕事の先行き不安な内容については、不快感があるだけです。

どちらも原因の特定方法としては曖昧なので、原因を判別する方法も知りたいなと思います。

騒音についてはスマートウォッチを付けるまで自覚していなかったストレッサーなので、日常にこういった内容が蓄積して大きなストレスになるんだろうと感じます。

今回の検定を頑張って次のステップに進みたいところです。

おわり

そもそもストレスについて興味を持ったのは、、、

と続けるつもりでしたがまたの機会にします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA