ギャラリーはこちら

【遊戯王】ブルーアイズの切り札おすすめ5選|ストラクチャーデッキ『青き眼の光臨』で強化!

2024年9月に発売されたストラクチャーデッキ『青き眼の光臨』によって、【ブルーアイズ】テーマが再び強化されました。

created by Rinker
¥6,800 (2025/04/18 23:00:24時点 楽天市場調べ-詳細)

【はじめに】ブルーアイズ、強化されすぎ問題?

御三家テーマの中でも、特に【ブルーアイズ】はストラクチャーデッキに登場する頻度が高く、その人気と優遇ぶりが伺えます。

というより、【ブルーアイズ】ばっかりじゃないですか?

今回は、そんな【ブルーアイズ】の切り札とも言えるカードたちを5枚厳選してご紹介します。

【ブルーアイズの切り札5選】

《真青眼の究極竜》|最大3回攻撃で即ゲームエンド

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドに他の表側表示カードが存在しない場合、EXデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードは続けて攻撃できる。
②:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。

攻撃力4500に加え、最大3回攻撃可能な圧倒的パワー。

《究極融合》をはじめとしたサポートも豊富で、意外と簡単に召喚できます。

ライフ8000環境では、2回攻撃が通れば勝ち。

さらに、墓地から除外することでブルーアイズたちに耐性を付与する効果も優秀です。

《青眼の精霊龍》|制圧も展開もこなす万能シンクロ

チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。
③:自分・相手ターンに、S召喚したこのカードをリリースして発動できる。EXデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性Sモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。

新たに《青眼の究極霊竜》も登場しましたが、扱いやすさではこちらに軍配。

シンクロ先としての柔軟性があり、先攻では制圧、後攻では妨害と、どちらでも活躍できます。

臨機応変な展開ができるのが最大の強みです。

《青き眼の激臨》|《青眼の白龍》3体を一気に展開!

このカードを発動するターン、自分は「青眼の白龍」しか召喚・特殊召喚できない。①:このカードを含む、自分の手札・フィールド・墓地のカードを全て裏側表示で除外し、デッキから「青眼の白龍」を3体まで特殊召喚する。

手札・フィールド・墓地のリソースを裏側除外して、《青眼の白龍》を3体特殊召喚!

それぞれ攻撃力3000なので、全ての攻撃が通れば9000ダメージで即ゲームエンド。

デッキスペースをあまり取らないのも嬉しいポイントです。

実際に構築してみました[【メイン43枚激臨ワンキル】デッキレシピ紹介!青眼龍で一撃必殺!

《藍眼の銀龍》|相手の盤面を無力化しつつ大ダメージ!

ドラゴン族レベル8モンスター×2
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示カードの効果は無効化される。
②:通常モンスターをX素材としていないこのカードは直接攻撃できない。
③:このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地・除外状態の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1000アップする。

X召喚時に相手の表側表示カードをすべて無力化し、攻撃力4000でフィニッシュを狙えます。

さらに《青眼の白龍》を蘇生すれば、合計8000ダメージで勝利も可能。

ただし、通常モンスターをX素材にしないと攻撃できない点には注意。

構築によっては《No.100 ヌメロン・ドラゴン》コンボの方が現実的な場合も。

《究極竜魔導師》|攻撃力5000+最大3妨害のロマン砲

「青眼の究極竜」(または「ブルーアイズ」モンスター×3)+「カオス」儀式モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:相手が効果を発動した時に発動できる(このカード名のこの効果は魔法・罠・モンスターの効果に対してそれぞれ1ターンに1度しか発動できない)。その発動を無効にし破壊する。
②:表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地から「ブルーアイズ」モンスターか「カオス」儀式モンスター1体を特殊召喚する。

攻撃力5000に加え、相手の行動を最大3回まで無効にできる驚異の性能。

かつてはロマン枠でしたが、今では出しやすさも向上し実用レベルに。

専用構築が必要なぶんデッキスペースは食いますが、出せば勝ち級の切り札です。

【まとめ】やっぱりブルーアイズは強い!

ストラクチャーデッキの強化により、【ブルーアイズ】は再び環境でも見かけるようになりました。

どの切り札も一撃で勝負を決める爆発力を持っており、出しやすさやサポートの豊富さも魅力。

「強くてカッコいい」を地で行く【ブルーアイズ】の切り札たち、ぜひデッキに取り入れてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA