ギャラリーはこちら

白内障術前検査におけるCASIA2 Advanceの活用

トーメー社の前眼部OCT「CASIA2 Advance」には、白内障術前評価に特化した多彩な専用アプリケーションが搭載されています。

CASIA2Advanceについても別記事でまとめています。→[前眼部OCT「CASIA2 Advance」の検査項目と表示結果を徹底解説|白内障・ICLに強い理由とは?

中でも「トータル解析」は、術前に必要な情報が一画面に集約されており、非常に使い勝手の良いモードです。

術前検査画面には、以下のようなパラメータが表示されます:

  • トポグラフィー(前面・後面・前後面・角膜厚)
  • 水平断層像(2D画像)
  • ケラト値(K)および後面を含むReal K値
  • 乱視や球面度数などの屈折関連パラメータ
  • 角膜厚、前房深度、隅角幅などの空間関連パラメータ
  • 前眼部の全体画像
  • 高次収差のシミュレーション

これらの情報により、角膜疾患のリスク評価、前房の広さの確認(隅角評価など)、乱視量の定量評価など、白内障手術の術前に必要なリスク項目を一度に把握できます。

さらに、必要に応じてトポグラフィー解析や隅角解析、フーリエ解析など他のアプリケーションと併用することで、より詳細な診断が可能になります。

まとめ

CASIA2 Advanceの「白内障向けアプリケーション」は、白内障術前検査において非常に有効なツールです。

各種パラメータを一画面にまとめることで、見落としを防ぎつつ効率的にリスク評価が行えます。

さらに、フーリエ解析や円錐角膜解析などの専用アプリケーションを併用すれば、より精度の高い術前計画に繋がります。

前眼部OCTを使いこなすことで、白内障手術の安全性と満足度の向上が期待できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA