ギャラリーはこちら

【2025年版】アルコン眼内レンズ対応表|カートリッジ・プリセット範囲・トーリック対応を網羅解説

仕事の中で何度も確認している内容なので、そろそろ備忘録的にまとめておきます。

アルコンのIOLはカートリッジの創口幅やプリセット対応範囲が独特で、特にトーリックのパワーと対応範囲の違いが混乱しやすいです。

✅ 注文した後に「カートリッジが無い!」なんてことがないよう、
対応パワー・創口幅・プリセット範囲を一括で確認できるよう整理しました。


🔧 カートリッジと創口幅について

カートリッジ創口幅対応パワー
Dカートリッジ角膜・強角膜 2.4mm〜+25.0D
Cカートリッジ強角膜 2.75mm+25.5D〜

🔍 Cカートリッジには角膜切開の創口幅設定がカタログにありません。
実際の創口幅はナイフの厚みや術者の癖によって前後するので、あくまで参考値です。


🔍 プリセット範囲(単焦点レンズ)

レンズタイプ+6.0D〜〜+21.0D〜+25.0D+25.5D〜+30.0D
CNA0T0⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎(※C nozzle)
CNA0T2・3⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎(※C nozzle)
CNA0T4〜6⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎(※C nozzle)
CNA0T7〜9××××

✅ CNA0T0の+25.5D〜+30.0Dは「C nozzle(Cカートリッジ先端)」を使用。
アルコンのトーリック対応範囲は広めで、他社製品と比べても柔軟です。

→[【乱視矯正】トーリック眼内レンズをメーカー別に比較|最新モデルのスペック一覧


🔍 プリセット範囲(多焦点レンズ:パンオプティクス)

レンズタイプ+6.0D〜〜+21.0D〜+25.0D+25.5D〜+30.0D
CNATT0(非トーリック)⚪︎⚪︎⚪︎×(セッティング対応)
CNATT2〜6(T2〜T6)⚪︎⚪︎⚪︎×(セッティング対応)

ℹ️ パンオプティクスの+25.5D〜は全てセッティング対応(プリセットなし)です。
トーリックT2〜T6も同様にセッティング対応となります。

→[多焦点眼内レンズの特徴を詳しく解説|メーカー別の違いと選び


🔍 プリセット範囲(多焦点レンズ:ビビティ)

レンズタイプ+6.0D〜〜+21.0D〜+25.0D
CNAET0(非トーリック)⚪︎⚪︎⚪︎
CNLTE2・3(T2・T3)⚪︎⚪︎⚪︎
CNLTE4〜6(T4〜T6)⚪︎⚪︎×(非対応)

❌ ビビティは+25.5D以上に非対応で、セッティングタイプも存在しません
特にT4〜T6は+21.0D以下に限られるため注意が必要です。


📝 コラム:忙しいあなたを“足元から” ケア

長時間の立ち仕事が続くと、気づかぬうちに足の疲れが溜まってきますよね。
最近、履くだけで足がラクになる「リカバリーサンダル」を取り入れたところ、快適だったので紹介しておきます。

👉 私が使っているのはこのモデル(楽天)
※アフィリエイトリンクを含みます

立ち仕事の多い医療職の方には、職場はもちろん、ルームシューズの代わりにも使えるのでおすすめです。


✏️ おわりに

想像以上にスッキリまとまりました。
特にパンオプティクスとビビティのトーリック対応範囲は、自分でも何度も見返す項目です。

✅ 本記事が「レンズ注文時のチェックリスト」として、少しでも役立てば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA